イベント, 活動報告, 講演

小山中学校で防災トランプを活用した公開授業が開かれました。

小山中学校で防災トランプを活用した公開授業が開かれました。
神奈川わかものシンクタンク様の参加レポートを以下に転載します。

相模原市立小山中学校で防災トランプを教育に取り入れた公開授業が開かれました。

この日は、中学3年生の学年全7クラスが一斉に公開授業。
そのあと、公開授業に参加された他の小中学校教諭や教育委員会の方々向けに
研修会が開かれ、福本さんの講演と防災トランプの実演を行いました。

各クラスでの導入

まずは導入として、防災トランプの中に書かれているお題のひとつ、
「緊急地震速報が発令された」について話し合いがされていました。

この日いつ、どこで、だれが
どうなる、どうなった
どんな予防ができるのか、できたのか?

という話を班ごとに出していきます。
緊急地震速報システムが市内一で導入された小山中ならでは
の回答がどんどんでてきます。

子ども達はその時の状況を話したり、
もしも「海だったら」「家だったら」と場所を変えて想定していました。

防災トランプで遊ぶ

普段、中学校では「トランプ禁止」となっています。
理由は「不要なものだから」。

この日は授業で防災トランプができるということで、各クラス
大盛り上がりの声が廊下に響きわたっていました。

行なったのは全クラス防災193です。

193は1、9、3の数字がでたときに、一番遅かった人が場のカードをもらい、一番多い人が負けというゲームですが、防災トランプの防災193はお題をひとつえらび、そのお題の「キケン」について話ができるとカード半分を場に戻せるといったゲーム。

反射神経がよく得意な子、苦手な子が出てくるゲームですが、同じチームないで話題をふって、グループで盛り上がればOKというルールでやってみると、みんなに話す機会も回ってきます。

だんだん慣れてくると、「あっこんな話もあった!」とこれまで忘れていた体験や
周りに話したことない出来事を話してくれるこも。

子ども達の中であったやりとりの中で、プレイリーダー岡が印象に残ったことは
ある男の子が負けてしまい、大量のカードが手元に…
お話できる話題を選んでいた時のこと。

それまで隣でふざけていた男の子が、ふと男の子のカードを覗き込み
「おまえ、いいの持ってんじゃん!」

要は、話できそうなカードがあるといいたかったのでしょう。

子ども達が身のまわりのキケンについて、具体的なイメージの湧くようなお話をたくさんしてくれたことに感動でした。

各クラスでベスト賞を選ぶ

各班ごとにお話を終えたあとは、まず班で一番良かったお話を選びます。

そして班ごとに発表。

さらにその中からクラスのベスト賞を選んでいきました。

防災トランプ研修会

3学年一斉公開授業のあとは、見学に来られた他校の先生や教育委員会の方々と研修会。

まずは福本さんの講演からスタート。
中学校の先生向けの内容になっていて、プレイリーダー岡もまた、改めて勉強になった講演でした。

そして先生方も防災193と防災ババ抜きに挑戦。

趣味の山歩きにいっていたときの話や、
実際に体育祭中、竜巻が発生し様々なものが吹き飛ばされた話
など、お互いの交流だけでなく、学校間でのいざという時の対応、情報共有となる内容がたくさん聞かれました。

お互いが自分を危険から守る方法を一緒に話していく、
それが学校の教育課程に取り入れられるという
とっても素晴らしい機会に立ち会うことができ、とても嬉しい気持ちでした。

どうもありがとうございました。

引用元: 小山中学校で防災トランプを活用した公開授業が開かれました。.

2014-12-04 | Posted in イベント, 活動報告, 講演No Comments »